(投稿数 283項目:2015年08月19日現在)
平成27年度管理監督者研修の受講生募集について(お知らせ)2015-08-19
当企業会では、製造現場から主体的に付加価値を創出できる高度なマネジメントスキルを持った管理監督者を育成し、会員企業のさらなる競争力強化を図ることを目的に、標記研修を実施します。 研修では、現場管理や経営計画・アクションプ […]「北九州~大分~宮崎 自動車産業交流ツアー」の参加者募集について2015-08-07
当企業会では、東九州自動車道の開通を契機として、平成27年度より県域を越えた企業連携等を促進するため「パーツネット北九州」及び「宮崎県自動車産業振興会」との合同による交流事業を行うこととし、このたび、交流事業の一環として […]第1回機能部品現地調達化研究会の参加募集について2015-07-21
当企業会では、「現地調達化」・「取引成立」・「提案型企業への発展」の実現を目指して、ダイハツ九州株式会社様との共催により「機能部品現地調達化研究事業」を実施します。 本事業は、自動車産業支援プロジェクトチームの指導の下、 […]平成27年度低コスト生産設備改良講座のご案内2015-06-22
大分県では、製造現場の改善を実践する保全マンの育成を目的として、日産自動車株式会社ラーニングセンターから講師を招き、「平成27年度低コスト生産設備改良講座」を添付のとおり開催します。 工場の保全に必要な製図から空気圧・シ […]企業会ニュース93号(平成27年6月号)の発行について2015-06-22
企業会の活動状況や研修、講座の参加者募集など最新のトピックスをお知らせするため、定期的に「企業会ニュース」を発行しています。 このたび、企業会ニュース-93を発行しましたのでご覧下さい。大分県自動車関連企業会定期総会のご案内2015-05-08
大分県自動車関連企業会では、下記のとおり定期総会を開催します。 議事後の講演会では、公益財団法人九州経済調査協会 調査研究部長 田代 雅彦 氏から、「東九州自動車道の開通が九州自動車産業に与えるインパクト(仮題)」と題し […]平成27年度金型保全技術者育成講座のご案内2015-04-28
当企業会では、大分県や大阪府、ダイハツ九州株式会社など広域の産学官と連携して標記講座を実施します。 御社の生産性向上やコスト競争力強化に繋がる講座ですので、積極的なご参加をお願いします。 ※申し込みは、下記の案内リーフレ […]2015年度TPS改善勉強会 受講者募集のご案内2015-02-27
大分県自動車関連企業会事務局からのお知らせです。 トヨタ自動車九州株式会社では、別添「ご案内」のとおり、平成27年度上期のTPS改善勉強会の受講生を募集しております。 生産現場の改善だけでなく、他社の製造現 […]平成26年度補正「ものづくり・商業・サービス革新補助金」の1次公募について2015-02-16
経済産業省の平成26年度補正予算「ものづくり・商業・サービス革新補助金」のお知らせです。 国内外のニーズに対応したサービスやものづくりの新事業を創出するため、認定支援機関等と連携して、革新的な設備投資やサービス・試作品の […]企業会ニュース第92号(平成27年2月号)の発行について2015-02-16
企業会の活動状況や研修、講座の参加者募集など最新のトピックスをお知らせするため、定期的に「企業会ニュース」を発行しています。 このたび、企業会ニュース第92号を発行しましたのでご覧下さい。コストマネジメントセミナーのご案内2015-02-09
アイシン九州株式会社(熊本県)において調達の第一線で活躍されている営業調達 部長の小田浩一郎氏を招き、九州域内での調達拡大に対応出来るよう見積書作成・ 営業活動の際の対応方法を中心としたセミナーを開催します。 引き合い時 […]「明るい未来の自動車社会を語る」シンポジウムの開催について(お知らせ)2015-02-03
北九州市主催の標記セミナーが2月16日(月)に開催されます。 <概 要> ①(株)SIM-Driveの創業者で、電気自動車Eliica(エリーカ)の生みの親である慶應義塾大学名誉教授 清水浩氏の講演 ②「未来の車とスマー […]現場改善セミナー「マツダのクルマ造り~新型アクセラの開発事例~」のご案内2014-12-17
平成26年度の現場改善セミナーを添付の内容で実施します。 マツダ株式会社において「アクセラ」の開発に携わってきた開発担当主査の柏木章宏氏を招き、同社の基幹モデルとして世界120以上の国と地域で販売されている「アクセラ」の […]「自動車関連産業新規参入・取引拡大促進セミナー(全体会)」のお知らせ2014-12-12
当企業会全体会としての「自動車関連産業新規参入・取引拡大促進セミナー」を平成27年1月14日(火)に添付リーフレットのとおり開催します。奮ってご参加ください。 大分県自動車関連企業会全体会チラシ第7回「大分県デジタルものづくり推進セミナー」が開催されます。2014-12-09
「大分県デジタルものづくり推進セミナー」が「ダイカスト金型の常識を変える!~金属3Dプリンター受託サービスの実際」と題して下記のとおり開催されます。 日 時:平成26年11月27日(木)14:00~15:30(受付13: […]企業会ニュース第91号(平成26年11月号)の発行について2014-11-14
企業会の活動状況や研修、講座の参加者募集など最新のトピックスをお知らせするため、定期的に「企業会ニュース」を発行しています。 このたび、「企業会ニュース第91号」を発行しましたのでご覧下さい。「電気代に上乗せされる賦課金の減免」について(お知らせ)2014-11-07
大分県エネルギー産業企業会から「電気代に上乗せされる賦課金の減免」について情報提供がありました。 電力を多消費する事業者に配慮して、一定の条件を満たす事業者の賦課金を減免できる特例が設けられており、平成27年度申請の受付 […]デジタルものづくり推進セミナー「ダイカスト金型の常識を変える!」のご案内2014-11-07
「大分県デジタルものづくり推進セミナー」が「ダイカスト金型の常識を変える!~金属3Dプリンター受託サービスの実際」と題して別紙のとおり開催されます。 日 時:平成26年11月27日(木)14:00~15:30(受付13: […]「秋の120万人県民一斉ごみゼロ大行動」について2014-10-08
県では平成24年度から、「秋の120万人県民一斉ごみゼロ大行動」として10月の最終週を中心に、職場や学校、地域などにおいて、通勤通学時や昼休み、退勤時にごみ拾いを行う等、県民総参加の取り組みとして実施することとしています […]企業会ニュース第90号(平成26年9月号)の発行について2014-09-26
企業会の活動状況や研修、講座の参加者募集など最新のトピックスをお知らせするため、定期的に「企業会ニュース」を発行しています。 このたび、「企業会ニュース第90号」を発行しましたのでご覧下さい。PAGE TOP